今日は四柱推命ネタです。
五行のバランスは人それぞれですが、やはり日干(生まれた日の天干と地支のこと)は、自分自身を表すと言われ、重要視されます。
私から見た五行別のストレスと発散方法を書いてみました。
そんなことない!!という方はぜひ、ご意見ください 笑。
木の人のストレス
・上から目線
・やりたいことを邪魔される
・怠けている人を見ると腹が立つ
・自分のやり方である程度できないとイライラする
発散方法:
・ときどき、神社、森林など静かな場所、気のいい場所に行く
・たまにはゆっくりする(普段の場所から離れるほうが効果的)
・酸味のある果物、飲み物をとる
・ドラマや映画を見るなら絶対泣けるやつを選ぶ
火の人のストレス
・のろのろしている人にイライラ
・何を考えているかわからない人にイライラ
・とにかく進みたい、停滞するとイライラ
・違うな、と思いながら進むことはできない
・暗いところはあまり好きではないので嫌
発散方法:
・海や水族館など水辺に行く
・カラオケなど大きな声を出せるところにいく
・仲のいい友達としゃべりまくる
・コーヒー、ココアがおすすめ(適量で)
土の人のストレス
・意見がうまく言えずもんもんとする
・考えすぎて思考がショート
・相手を優先しすぎて疲れる
・断り切れずもんもんとする
発散方法:
・カラオケにいく
・信頼できる人に話を聞いてもらう
・とにかく胃腸を休める(よく噛む、あっさりしたもの)
・睡眠をしっかりとる(早く寝る)
・時にはキレてもいい
・紙に書いて整理する
金の人のストレス
・一人の時間がなくイライラ
・人ごみに疲れる
・約束を守らない人にイライラ
・能天気な人に腹が立つ
発散方法:
・誰にも会わない時間を作る
・スパイシーなものを食べてみる
・自分を甘やかす
・笑える、楽しい系の映画や本を
・誰かに頼ることも必要
水の人のストレス
・人と会いすぎて疲れる
・寒いところ苦手
・車の渋滞やレジの混雑が嫌
・急に大きな音がしたり、騒音が苦手
・心配しすぎて疲れる
発散方法
・陽の光を浴びる
・森林浴、花を見たり、飾ったり
・きれいな絵や芸術に触れる
・あたたかい食べ物、飲み物をとる
・ざっくりでも計画をたててから動く
いかがでしょうか。
持っている五行のバランスもありますので、個人差はあると思います。
楽しんでいただければ幸いです。